■ 2015/01/31(土)
ベースグレー
定期的に話題にするこのベースグレーMAX。

今から10年以上前、模型知識の浅かった私はまんまと騙されてこんな訳の分からない黒塗料を買ってしまったわけである。悔しいから黒塗料として頑張って使い続けていたのだが…

とうとう残りが少なくなってきた。もう少しで使いきれるぞ!
いや、まぁそこまで無理に使い切らなくても良いのだけれども。

しかしまだ「専用うすめ液」は残っていたのだった。
これも頑張って使っているのだが、なかなか減らないなぁ。
「貴方の塗装作品をさらにグレードアップ!」なんて書いているが、溶剤でそんなに変わるのだろうか?
すっかりズボラになってしまった私はホームセンターの安シンナーしか使っていないのであった。
■ 2015/01/14(水)
カメラ20141230
今更ながらですが新年おめでとうございます。

さて、今までこの古めかしいコンデジをずっと使い続けていたのだが、さすがにくたびれて故障してきたので新しいカメラを買うことにした。

APS-Cの一眼レフカメラのレンズキット。
一眼レフって随分安くなったんだな。
早速写真を撮ってみた。

左が新しいカメラで撮ったもの、右が前のカメラで撮ったもの。
カメラの性能以前の話だが、これまで私は模型写真を広角レンズで撮っていたようだ。
コンデジの場合は電源を切ると毎回レンズがいちいち引っ込んでしまうので焦点距離を調節するのが面倒である。よって電源を入れた初期位置(広角)のまま撮っていたようである。
風景撮影ならそれで良いが、模型撮影の場合は広角で撮ると被写体の形が歪んでしまうので良くないようだ。こんな事は模型サイトをやってる人にとっては常識なのかな?私はこれまで写真は適当に撮ってたので、全く意識していなかった。
もう1つ、これも見てみよう。

焦点距離60mmで撮ったもの。(フルサイズ換算96mm)

こちらは以前コンデジで広角で撮った写真。(フルサイズ換算33mm)
全然違う形に写っとる。後ろの戦車がずいぶん小さく見えるな。
さてさて、
カメラを買うとレンズも欲しくなってしまうもので、これも買ったのだ。

タムロン SP AF60mm F2 Di II
単焦点のマクロレンズ。
模型撮影用の明るいレンズが欲しくて買ったのだが、F2だと被写界深度が浅すぎるので、結局F16まで絞って模型を撮っている。それならばカメラ付属のズームレンズでも良いわけで、わざわざレンズを買う必要は無かったのではないか!?
まぁせっかくマクロレンズを買ったのだから、今度昆虫か植物でも撮りに行くことにしよう。