最近全く更新していないので、日記はお休みします。
近況はツイッターに書いております。

2004年  12月
2005年  1月2月3月4月5月7月8月9月10月12月
2006年  1月2月3月7月8月9月10月12月
2007年  1月2月3月4月5月8月9月10月11月
2008年  11月12月
2009年  1月 3月4月5月6月7月8月10月11月12月
2010年  1月 2月3月4月5月6月7月8月9月10月11月12月
2011年  1月2月3月4月12月
2012年  1月2月3月4月5月6月7月8月
2013年  3月4月5月12月
2014年  1月2月3月5月6月7月8月9月11月12月
2015年  1月2月3月4月

著者へ伝言

■ 2010/04/25(日)
◆トレジャーフェスタ有明3

5月4日のトレジャーフェスタ有明3に参加します。


もみあげ牧場の場所はD-ソ09です。

販売物は
1/8 中多紗江 4000円
の1点です。

完成写真はまだありませんが、当日までにこのサイトに掲載する予定です。

ついでに透明アクリルベースも1枚100円で数枚ほど販売致します。(お釣りが用意できないので100円玉でのみ。)

夏のWFには出ないので、5月の次のイベントは秋以降になると思います。
それでは会場でお会いしましょう。
■ 2010/04/24(土)
◆ティーガーII その3

キングタイガー完成。


だがやはり色が付いてないと寂しいな。

今度塗装しようと思うのだが、その前に5月のトレフェス用のフィギュアを量産せねばならん。
■ 2010/04/21(水)
◆ティーガーII その2

今日もタミヤの48キングタイガー作るぞ。


たいぶ出来上がってきた。
エロいケツしてるな。


砲塔も乗せて、あと少しで終わりだな。


ところでこの前照灯について。
名前はボッシュライトと言うらしい。ドイツの戦車には必ず付いている。このキングタイガーの場合は前方正面に付いているのでよく目立つ。戦車以外にも、キューベルワーゲンやシュビムワーゲンなどの車両にも付いている。

このボッシュライト、何でこんなザクの目みたいなカバーが付いてるんだ?
googleで調べても答えが見つからないし、今更こんな事をわざわざ人に聞くのも気が引けるな。

…なんて思っていたところ、松本零士の『鉄の竜騎兵』という漫画に答えがあった。

これは南方で戦う日本兵のバイクの話だが、同じようなライトカバーが出てくる。敵に灯りを見られにくくするための物のようだ。

松本先生は僕らにしばしば間違った知識を教えてくれる事もあるが、ボッシュライトのカバーに関してはこういう為の物だという事で納得しておこう。

ここまで書いてから気づいたが、ボッシュライトがザクの目に似てるのではなく、ザクの方がボッシュライトの形を踏まえてデザインされたと考えるのが自然だろう。
■ 2010/04/18(日)
◆ティーガーII

おいお前ら。
今日は俺ちゃんがこれ作ってやるよ。


タミヤ1/48 ドイツ重戦車 キングタイガー(ヘンシェル砲塔)
2006年8月5日発売 定価1890円

自分は戦車模型の事はサッパリ知らないので、ここら辺で基礎をさらっておこう。
タミヤの戦車模型と言えば1/35ミリタリーミニチュアシリーズがおなじみであるが、2003年からは新機軸として1/48MMシリーズが始まったようだ。40年の歴史を持つ1/35MMに対して7年しか歴史のない1/48MMであるが、その7年間の間に68商品も発売されているようだ。タミヤは近年は48の方にかなり力を入れているという事なのだろうか。

まぁなんにせよ、戦車童貞の自分には1/48スケールくらいの方が値段的にも手間的にも丁度良さそうだな。お手軽テキトーに組み立てるだけだし…。


さて、蓋を開けてみると…なんだこれ。金属パーツが入っとるで。重量感を出す為のおもりのようだ。


タイヤ。片方だけでこんなにパーツがあるで。


ドイツの戦車ってタイヤが沢山あるから大変だな。プラモを作る僕達も大変だが、実際にこの戦車を運用していたドイツ軍の人達はメンテナンスが相当面倒そうだよね。


ペタペタとキャタピラを付けていく。
「プラモ作ろう」という番組で土居さんが1/35の戦車を作っている所を見たのだが、1/35だとキャタピラだけで90パーツもあるらしい。そこまで細かくなると趣味の娯楽を通り越して苦行に近付いてしまうのではないだろうか。自分のような包茎野郎にはこのくらいのお手軽キットの方が助かるな。


キャタピラができた。
おお、すごいじゃないかタミヤ。こりゃ完成するのが楽しみだな。
■ 2010/04/17(土)
◆零戦

とりあえず1/72コルセアができた。


やはり変な形だ。


続いてこれも作るか。
ハセガワ 1/72 零式艦上戦闘機52型丙
2001年4月発売のキットらしい。昨日のコルセアは古いキットで外れのようだったが、これは当たりっぽいな。


組み立てていて思ったのだが、胴体機銃が1つしか付いとらん。(余りパーツには2つ付いとる)

零戦といえば胴体に7.7mm機銃が2門付いているわけだが、この52型丙は胴体機銃は13.2mmが1門のみのようだ。無駄に勉強になるな。


穴を埋めてください。
機銃が付いてない側の給弾口はパテで埋める必要があるようだ。この違いのためだけにわざわざ新規金型を作ったりはしないわな。
■ 2010/04/16(金)
◆プラモ

今日はプラモをしこたま買うて来てやったで。


ハセガワの1/72飛行機2つとタミヤの1/48戦車2つだ。


ほんじゃこれから作るで。
F4Uコルセア。

ワシは非国民じゃから日本よりもアメリカの飛行機の方が好きなんや。特にこのコルセアはヘンテコリンな形をしてるからええのお。『父親たちの星条旗』って映画で硫黄島に向かってこのコルセアがロケット弾ぶっ放しとったで。レシプロ機のくせにロケット積んどるなんてアメさんは贅沢じゃのう。…あ、このキットにはロケット弾付いとらんのか?


蓋を開けると…なんじゃこりゃ。
凸モールドだ。軟弱なワイがこんなの作れるわけないで。いや、どうせスジ彫りなんてしないだろうし、そもそも色も塗るかどうかわからんからどっちでもええか。

ネットで調べてみたところ、このキットは1988年頃の金型のプラモデルのようだ。どうりで670円と安いわけだ。
さらに調べてみると1/72のコルセアはタミヤから…
No.52 F4U-1D 2000年8月30日
No.74 F4U-1 2006年9月30日
No.75 F4U-1A 2006年12月16日
…と2000年発売の商品が3バージョンも出ているらしい。

今後はちゃんと調べてから買おう…と思ったが、模型屋で行き当たりばったりで博打で買うのも面白いから、やはり今後も調べないで買ってみよう。
■ 2010/04/15(木)
◆16回目

10世紀中頃の村上天皇から19世紀初頭の光格天皇までの約800年間は天皇号が使われていなかったようだ。その間は「冷泉天皇」という天皇号ではなく「冷泉院」といった院号が使われたらしい。

となると、時代劇で織田信長やら徳川家康やらが天皇の事を「主上」や「みかど」や「天子様」と呼ばずに「天皇」と呼んでいたら、それはインチキなドラマという事になる。もちろん「天皇」という言葉が消滅したわけではないのだが、戦国時代の頃においての「天皇」という言葉は、平安の大昔の古式ゆかしい違和感のある言葉だったのだろう。平成の今日に今上天皇を「明仁大王」と呼ぶようなものか。

尤も、ドラマ制作側が現代人にもわかりやすいようにあえて「天皇」という言葉を使っている可能性もあるが、その作品がどれだけ真面目に作られているかを測る物差しの1つにはなるかもしれない。

-------------------------------------------

さて、フィギュア作るか。


今日は靴を作るで。


作り始めてから思ったが、わざわざこんなに手の込んだデザインの靴にする必要も無かったか…。
■ 2010/04/14(水)
◆15回目

平安時代というのは約400年間もある時代なのだが、私はこの時代の事がよくわからん。よくわからんなりに調べて自分なりに消化して出力してみたのだが、次の冷泉天皇以降の事はまだよく消化しきれていないのだ。

これ以降の時代は天皇家よりも藤原北家を追っかけて行った方が楽しそうな気もするな。

-------------------------------------------

さて、フィギュア作るか。


今日は後頭部を作るか。


こんな髪型、以前にも何度か作った記憶があるな。


よし、できたぞ。

あとは何を作ればええんじゃろ。靴か。
私は長い髪とスカートを作るのが面倒だから嫌いなのだが、靴作るのも面倒だな。
■ 2010/04/13(火)
◆14回目

今日も天皇の事でも考えながらフィギュア作るか。

-------------------------------------------


■村上天皇 むらかみてんのう
62代 在位946年-967年(19歳-40歳没)

21年の間、天暦の治といわれる親政を行ったとされるが、実際は藤原北家の摂関政治だった模様。

「村上」という追号は山稜の名前から。どうでも良い事だが、この人が訓読みの追号を持つ最初の天皇なのではなかろうか。この人は生前譲位ではないのだが、やはりもう漢風諡号は使われないようだ。

この村上天皇が以後しばらく天皇号は廃止される事になり、次代の冷泉天皇からは院号が使われる。天皇号が復活するのは約800年も後の江戸時代の光格天皇から。

さて…
天智、天武が築いた天皇主権の時代が仁明、文徳の頃に終了し、清和以後は藤原氏に主権が移る。そんな藤原時代の中で、にわかに天皇が主権を取り返し親政を行ったのが醍醐、村上の時代である。

平安時代を前期、中期、後期の3つに分けるなら、自分としてはこの村上天皇までを前期という事にして区切りを入れたい。少なくとも系図的にもこの村上天皇で区切った方が図を書きやすいな。

-------------------------------------------

さて、フィギュア作るか。


Vガンダムより一回り大きいぞ。

実際に測ってみると
このフィギュアが16.5cm
1/100Vガンダムが15.5cm
1センチしか変わらんか。
台の高さと遠近法で大きく見えるだけかいな。
■ 2010/04/12(月)
◆13回目

今日も天皇の事でも考えながらフィギュア作るか。

-------------------------------------------



■朱雀天皇 すざくてんのう
61代 在位930年-946年(7歳-22歳、譲位946年-952 28歳没)

延喜と天暦の間の時代。藤原忠平が摂関政治を行った。

先代醍醐帝に続いてこの時代も王朝国家への変遷期にあたる。いつの時代も変遷期というのは色々な矛盾が噴き出す時期でもあり、このころから全国的に治安が悪化したようだ。この時期に東では平将門、西では藤原純友が反乱を起こしている(承平・天慶の乱)。

ついでに937年、富士山が噴火している(承平噴火)。

-------------------------------------------

さて、フィギュア作るか。


そろそろ仕上げに入るか。
■ 2010/04/11(日)
◆12回目

今日も天皇の事でも考えながらフィギュア作るか。

-------------------------------------------



■醍醐天皇 だいごてんのう
60代 在位897年-930年(12歳-45歳、譲位930年から7日間 45歳没)

藤原時平の讒言を入れ、父が寵愛した菅原道真を大宰府に左遷する(昌泰の変)。これは藤原氏最後の他氏排斥だったそうな。

醍醐天皇の治世は34年にわたり、延喜の治といわれる天皇親政の時代だった。紀貫之ら古今和歌集を撰進させた。藤原北家は藤原時平から弟の忠平に代替わり。

菅原道真の祟りとも言われた清涼殿落雷が起こり、その3ヵ月後に病死した。お父さんより1年先に死んでるな。

ちなみに中国では唐帝国が907年に滅亡し、これにより日本は唐風の律令国家から日本独自の王朝国家へ移り変わっていくようだ。

-------------------------------------------

さて、フィギュア作るか。


毎度そうだが10日目を過ぎたあたりで飽きが来るな。
■ 2010/04/10(土)
◆11回目

今日も天皇の事でも考えながらフィギュア作るか。

-------------------------------------------



■宇多天皇 うだてんのう
59代 在位887年-897年(20歳-30歳、譲位897年-931年 64歳没)

臣籍降下して源氏姓の源定省という名前になっていたが、父の急死により皇籍復帰して即位する事になる。臣位から皇籍復帰して天皇になったのは宇多天皇と息子の醍醐天皇の2例のみ。

阿衡の紛議で藤原基経と対立するも、半年後に基経に屈する。これにより藤原氏の摂関政治が始まる。

ところがその4年後に基経が逝去し、藤原氏に代わって菅原道真が頭角を現す。菅原道真を重用する事で藤原摂関政治から徐々に主権を取り返し、後の延喜天暦の治の礎を築いた。

894年に56年ぶりに遣唐使派遣が計画されるが、道真の建議により中止になる。聖徳太子以来300年間、後進国日本はひたすら中国の文化と制度を真似し取り入れて来たわけだが、これ以後は大陸文化から離れて日本独特の社会体制を作っていく事になるわけだな。

-------------------------------------------

さて、フィギュア作るか。


そろそろ仕上げたいものだ。
■ 2010/04/08(木)
◆10回目

今日も天皇の事でも考えながらフィギュア作るか。

-------------------------------------------



■光孝天皇 こうこうてんのう
58代 在位884年-887年(54歳-57歳没)

陽成天皇が藤原基経によって急に廃位させられたので、その大叔父に当たる時康親王が即位して光孝天皇となる。54歳での即位という事で幼帝ではなかったが、「政治は全て基経にお任せしますよ」という勅を出し、これが後の関白の始まりとなった。

即位時の54歳という年齢は光仁天皇、今上天皇に次いで歴代3番目に高齢。治世はわずか3年で、次代は臣籍降下した息子源定省が皇籍復帰して即位する事になる。

傍系継承「光」諡号3天皇のうちの2番目である。1番目の光仁天皇以来100年振りで、3番目の光格天皇はこの900年後である。

「光孝」は漢風諡号だが、「小松天皇」という別称も存在する。100代の後小松天皇は540年程後にこの「小松」の加後号を名乗ることになる。

さて、この光孝天皇以後は崇徳、安徳、顕徳、順徳という特殊な4例を除くと、119代光格天皇まで約900年の間、漢風諡号は使われなくなるのだ。一括撰進以後、光格天皇以前という風に考えてみると、漢風諡号が使われたのは8〜9世紀の光仁天皇から光孝天皇までの123年間で5人である。漢風諡号は長い天皇家の歴史からすれば一瞬のブームのような物だったのかもしれない。

-------------------------------------------

さて、フィギュア作るか。


とっとと作らんと平安時代終わってしまうがな。
■ 2010/04/07(水)
◆9回目

今日も天皇の事でも考えながらフィギュア作るか。

-------------------------------------------



■陽成天皇 ようぜいてんのう
57代 在位876年-884年(7歳-15歳 譲位-949年80歳没)

母は藤原基経の娘。この陽成天皇は暴君とも言われているが、謎の多い人物である。

13歳で元服した頃から奇行が目立つようになり、15歳の時に藤原基経によって廃位させられる事となった。ところが、廃位後なんと65年も生きて80歳で没している。

奇行といってもまだ15歳なんだから今後いくらでも矯正できるだろうに…。よっぽど基経に反抗的であったのだろうか。そして廃位後65年もの間どんな事を考えて生きていたのだろうか。個人的には興味津々な天皇である。

ふと思ったが、徳川家康の6男松平忠輝とキャラが被るな…。

-------------------------------------------

さて、フィギュア作るか。


上着、半脱ぎ状態にしようと思うのだが結構面倒だな。
■ 2010/04/06(火)
◆8回目

今日も天皇の事でも考えながらフィギュア作るか。

-------------------------------------------



■清和天皇 せいわてんのう
56代 在位858年-876年(在位8歳-26歳、譲位-881年30歳没)

母は藤原良房の娘。妻は良房の甥基経の娘(ちなみに8歳年上)。清和源氏の祖として有名な清和天皇だが、実際は藤原基経の操り人形だったようだ。

864年に貞観の富士山大噴火、866年に応天門炎上事件が起こり、また都では地震や暴風雨といった天変地異が多発し疫病が流行した。そんな不安定な世の中なので、民衆の間では怨霊信仰が流行ったそうな。またこの頃密教が神祇信仰とくっつき、神仏習合の始まりとなったようだ。

26歳で突然7歳の息子に譲位し、その5年後に没した。「清和」は追号。ちなみに諱は「惟仁(これひと)」というのだが、名前に「仁」が付いた最初の天皇がこの人である。

-------------------------------------------

さて、フィギュア作るか。


上着を着せよう。
■ 2010/04/05(月)
◆7回目

今日も天皇の事でも考えながらフィギュア作るか。

-------------------------------------------



■文徳天皇 もんとくてんのう
55代 在位850年-858年(23歳-31歳没)

承和の変で殺された恒貞親王に代わって皇太子になった人物。母は藤原良房の妹。妻は良房の娘。つまり良房全盛期。

文徳天皇は31歳で急死するが、次の清和天皇は僅か8歳。ちなみにこの「文徳」も漢風諡号である。

さて、余談。
天智天皇が645年に大化の改新を行って以来、天皇が政治の主権を握るようになった。しかしながら天皇が政治を行っていたのはこの仁明、文徳あたりまでのようだ。すると天皇に主権があったのは約200年間という事になる。

次代の清和天皇からは藤原氏の専横がますます進み、天皇が飾り物になっていく。この藤原氏の時代は1086年に白河上皇が院政を布いて主権を取り返すまで続く事になる。という事は、藤原政権時代もまた約200年間という事になるわけか。

-------------------------------------------

さて、フィギュア作るか。


両腕と髪が付いた。もう少しで全身が揃うな。
■ 2010/04/03(土)
◆6回目

今日も天皇の事でも考えながらフィギュア作るか。

-------------------------------------------



■仁明天皇 にんみょうてんのう
54代 在位833年-850年(23歳-40歳没)

叔父淳和天皇の後を継いだ若い天皇。在位10年目の842年(嵯峨太上天皇の死後2日目)に藤原良房にそそのかされて従兄弟の恒貞親王を殺す(承和の変)。これにより、良房の威信ますます高まり、藤原北家ガッハッハ時代が始まる。

ところでこの「仁明」は桓武以来44年ぶりの漢風諡号である。生前譲位でない場合は漢風諡号になるんだな。

-------------------------------------------

さて、フィギュア作るか。


左足も作って大地に立たせた。まずは立たせないと始まらないな。
■ 2010/04/02(金)
◆5回目

今日もやるか。

-------------------------------------------


■淳和天皇 じゅんなてんのう
53代 在位823年-833年(在位37歳-47歳、譲位-840年54歳没)

異母兄の嵯峨天皇の譲位を受けて即位。だが本人は天皇になる気は全く無く、若い頃から臣籍降下を望んでいたらしい。ちなみに兄の嵯峨天皇とは同じ786年生まれで同い年。

恒貞親王という息子が居たが、皇位は兄嵯峨天皇の子(のちの仁明天皇)に継がせる事にした。そんなややこしい継承をしているから、淳和天皇の死の2年後に息子恒貞親王は承和の変で殺されてしまう事になる。可哀想に。

ちなみに「淳和」は追号。

-------------------------------------------

さて、フィギュア作るか。


昨日とあんまり変わってないような気もするな。
■ 2010/04/01(木)
◆4回目

今日は系図を作ってみた。(なにこのやる気)


■嵯峨天皇 さがてんのう
52代 在位809年-823年(在位23歳-37歳、譲位823年-842年 56歳没)

薬子の乱で異母兄の平城天皇と争い勝利。それ以後の嵯峨、淳和、仁明の3代30年間は安定期だったそうな。ちなみに帰国後の最澄と空海がケンカをしたのはこの人の在位中。

異母弟の淳和天皇に位を譲る。(でもその淳和天皇よりも2年長生きする。)ちなみに「嵯峨」は追号で譲位後の在所。

-------------------------------------------

さて、フィギュア作るか。


昨日作った頭を体にくっつけた。
の日記を  
もみあげ牧場 > 日記