またタミヤの48MMでも作ろう。

3号戦車L型ととタイガーI初期型。
フィギュアは48MMシリーズNo.12「国防軍歩兵チーム」の物を使用。

このフィギュアだけちょこっと改造して腕の角度を変えた。

真の漢はサーフェイサーなんてヌルい物は使わねーぞ。下地塗りもしねえ。いきなり目的の色を吹き付けろ。それが漢だ。わかったか。

エアブラシ塗装終了。デカールも貼った。
3号はパッケージの作例通りの塗装。タイガーの方はオリジナルカラーである。

さて、転輪と履帯は前回と同じくランナーに付けたまま塗装する。

タイガーの転輪も付けたまま塗りである。それにしても数が多いな。

なにこの転輪の数。

転輪装着完了。
ちなみに見えない所は面倒だから塗らない。

ここらでフィギュアも塗る。
ついでにキューベルワーゲンに乗せるフィギュアも塗った。

そんなこんなで完成!

それにしても3号とタイガーでは大人と子供くらいの大きさの差があるな。
色々並べてみた。

上から3号、4号、タイガーI、キングタイガー。
キングタイガーってでかいんだな。
自分の為の色メモ
3号のダークイエローはガイアノーツ201ドゥンケルゲルフ1に白を混ぜたもの。