ガンプラの「ちょっとそれは変なんでないかい?」というマーキングを無理矢理正当化していこうという遊び第5回。 ガンプラではよく「AE」だの何だのの様にメーカー名入れる場合があります。 え〜これも頑張って探してみました。 ありました。
これはちょっと実機の例を挙げるのは厳しいです。引き続き探してみて例が見つかったらここで紹介いたします。(モータースポーツならいくらでも例が出るんだけど…) それにしても何で「AE」って入ってるんだろうなぁ。民間会社のロゴ入れるなんて連邦軍って結構アバウトな組織なのかな。それとも財政苦しくて広告料でしのいでるのかな。 ------------------------------------------ <追記> YF-16(F-16の原型機)とYF-17(F/A-18の原型機といえる機体)の垂直尾翼には、はっきりメーカー名が書かれています。 ********* 続いてAnd@元村民さんよりメールで情報と写真を頂きました。 実際の兵器でメーカー名が書かれるパターンは殆どの場合試作機、もしくは先行ロールアウト機に多く見られるようです。
これをガンダム世界に置き換えるとGPシリーズやSガンにAEマークが入るのはOKかな?って気がします。試作機の場合メーカー名のアピールってのも必要なんでしょうな。 なるほど。尤もな意見ですね。 なにはともあれメーカー名も「アリ」。 ![]() 試作機は何でもありなようで助かるなぁ〜。 |