「BAZOOKA」ってどうよ?言われんでも見たらわかるだろ!
ガンプラの「ちょっとそれは変なんでないかい?」というマーキングを無理矢理正当化していこうという遊び第3回。
MGガンダムMk-IIのキットには、バズーカに貼る「350mm HYPER BAZOOKA」というシールが入ってます。

さて、これはどうでしょう。見たらわかるものにいちいち説明を入れるというのはう〜む。
 一応ガンプラも玩具の部類なので、小さい子供が見ても「すごいバズーカなんだ〜」だとか「ロケットパンチだ〜」と理解できるようなシールが付いてた方が良い…のかな?
一応これも頑張って正当化してみようということで…
 あった。これはSLAM(Standoff Land Attack
Missile)というミサイルです。これに「AGM-84
SLAM」と書いてますね。 スラムに「スラム」って書いてるんだからバズーカに「バズーカ」って書いててもおかしくない!多分。 ってことでこれも「アリ」。よし!
ここまで来たらビームライフルに「BEEM
RIFLE」、盾には「SHIELD」、腕には「ARM」、脚には「LEG」、胴には「BODY」って書いちゃっても多分大丈夫。

肉屋さんにこんな図あるよね。
いつかプラモに「プラモ」って書く時代が来て欲しい!
次回に続く
|