>  > 単色グラデーション

エアブラシ塗装について簡単にまとめてみます。
第1回目は1色の塗料で濃淡を付けるという、極めて基礎的な塗り方をやってみましょう。


●単色均一塗り


これはペンキ塗りと言いますか、スプレー塗りと言いますか、とにかく一色ベタに塗ったもの。この様にムラなく均一に塗ることができるのもエアブラシの魅力の1つではあります。でもせっかくノズル開度や空気圧を調整できるエアブラシを使っているので、それを活かした塗装をしてみましょう。


●塗料は薄めた方がグラデーションをかけやすい

グラデーション塗装をする際には塗料は隠ぺい力が低ければ低いほどやりやすいです。(隠ぺい力が高ければクッキリと塗れてしまい、ぼやかす事ができない。)隠ぺい力を下げるには塗料の顔料濃度を下げればよいのです。では顔料濃度を下げるにはどうしたら良いのかというと、溶剤か樹脂を加えれば良いわけです。

樹脂、つまりクリア塗料を加えても良いのですが、そうすると塗幕に無駄な樹脂層を増やしてしまい厚塗りになってしまうだけなので、今回は溶剤(シンナー)を加えて塗料を薄める事で顔料濃度を下げる事にします。


という事で、赤と青で塗ってみました。
一色の塗料でも随分色の変化をつける事ができます。透明水彩の技法と同じです。


●2段階方式 下地+オーバーコート

実践編。
単色グラデーション塗りを2段階に分けてやってみましょう。


まずはタミヤのホワイトサーフェイサーを吹いて白い下地を作ります。


準備ができたら下地を作ります。今回は青色に塗ってみましょう。
まずは影部分を塗ります。塗料をシャブシャブに薄めて細吹きしましょう。影部分は完全に真っ青になるまで発色させます。これで1段階目、下地作り終了。

ここからは2段階目、オーバーコート。

先ほどから続いてシャブシャブに薄めた青を吹きます。パーツとブラシの距離を離して薄い塗料をフワっとかぶせてるように塗っていきましょう。

均一に吹かずに、わざとまだらになるように吹きます。影部分をなぞるように青色を重ね、逆にハイライト部分はほとんど青色を乗せずに下地の白色を残すように塗っていきます。

これでできあがり。
一色のみの塗料でお手軽簡単にできます。


●濁りについて

単色陰影の利点のひとつに「濁りが出ない」という点があります。


これは白地の上に青一色で塗ったもの。


対してこれは青で塗った下地の上から白を重ねて明るくしていったもの。(背景が何故かピンクなのは気ににしちゃ駄目だぞ。)
写真では少し判りづらいかもしれませんが、中間の色(この場合は水色)の箇所がどうしても滲んで黒ずんでしまいます。

白を重ねるとにごりが生じるという事は豆知識として頭の隅に置いておきましょう。


●肌色塗装に便利だよ

単色塗りはフィギュアの肌色塗装に向いている塗装法だと思います。


肌色という色は塗り重ねて濃くしていくとピンク色のようになり、軽くふわっと重ねるだけだと黄色のような色になります。


これも先ほどやった様に、先に影色部分を塗っておきます。その後シャブシャブに薄めた塗料をフワっとかぶせていきます。一番簡単に、かつ綺麗に肌色を塗れる方法なのではないでしょうか。


●まとめ

今回やった塗装法はエアブラシの極めて初歩的な技法です。
利点は何より一色でお手軽に出来るという事。さらに利点を挙げるなら、他色を混色しないので濁りが生じないという点があります。

今回やった塗り方は彩度の変化をつける塗り方なのです。
イメージ図

今回は青色で下地を作り、上塗りも同じ青色で行うというやり方でした。でも上塗り色を別の色にしても構わないわけです。次回はそれをやってみましょう。

書いた日:2010年6月

もみあげ牧場 > 模型講座 > 単色グラデーション