2015年の暮れごろに購入
2ヶ月ほどかけて翼を折り畳む改造工作
あとは塗装するのみという状況まできたところ、飽きて2年ほど放置
2017年の暮れに製作再開してようやく2018年頭にようやく完成
そんな流れでした。

側面の窓はクリアオレンジ、前面窓はクリアブルーで塗りました。

翼をカットしました。

折り曲げた翼をどう畳むを入念に仮組みして考えます。翼は後方に折り畳む形になるので、その分機首には多めに重りを入れておきます。

翼の断面には真鍮線やら切り刻んだプラ板やらを貼り付けてディテールアップします。

こんな感じになった。

脚にも導線を貼り付けたが、あんまり見えない箇所である。

塗っている途中で気がついた。ドアの把手がキットのままだと雑すぎる。

なので真鍮線で作り直した。

ここの把手も真鍮線で作り直した。でもここはレドームの下なのでほとんど目立たない場所なのである。

基本塗装終了。

日の丸はデカールを使わずにマスキング塗装で表現した。

デカール貼り貼り。

さて、汚し表現。このようなリタッチの跡を表現してみよう。

まずはプラ板で練習だ。マスキングゾルをポチポチ塗って周りにクリアブラウンやクリアブラックを薄く吹く。


ちょっと大げさな箇所もあるが、まぁいいだろう。

釣り用のテグスを張れば完成である。
完成写真のページはこちら