もみあげ牧場 > マーキング学 > 飛行機のマーキング その3

 
アメリカ海軍機のマーキング

最後は米海軍機。ガンダムもホワイトベース艦載機だからガンプラ向きなマーキングがあるかも。(参考資料 イカロス出版『Jウイング』)

空母に艦載される海軍機です。例はこれまた日本人に身近なキティーホーク艦載機のF/A-18Cホーネット。


海軍機はごちゃごちゃにぎやかになってきます。

●国籍


アメリカマークです。

●所属軍


海軍機だからNAVYと書いてます。

●テイルレター


1つの空母に搭載される航空団は全て同じテイルレターが垂直尾翼に入ってます。ここの例となっている機体は「NF」と書かれており、これは厚木基地ベースの第5空母航空団(CVW-5、キティーホーク艦載機)の機体であることを表しています。

おまけ:米海軍の航空団
CVW-1(AB)
CVW-2(NE)
CVW-3(AC)
CVW-5(NF)
CVW-6(AE)
CVW-7(AG)
CVW-8(AJ)
CVW-9(NG)
CVW-10(NM)
CVW-11(NH)
CVW-13(AK)
CVW-14(NK)
CVW-15(NL)
CVW-17(AA)
CVW-19(NM)
太平洋艦隊の航空団はN、大西洋艦隊の航空団はAから始まります。

●所属航空隊


「NF」で表されるCVW-5(第5航空団)の中には各飛行隊が存在します。例の絵ではF/A-18C部隊の「VFA-27」(ロイヤルメイセス)ですが、この他にも「VFA-192」(ゴールデンドラゴンズ F/A-18C部隊)、「VAW-115」(リバティーベルズ E-2C部隊)等が存在します。

先日引退したトムキャット部隊ブラックナイツは「VF-154」です。

「VFA-27」等の文字以外にも垂直尾翼に書かれたイラストで飛行隊を識別できます。

VFA-27ロイヤルメイセスは棍棒(メイス)を持った絵です


VF-154ブラックナイツ


NH(第11航空団)所属のVFA-41はスペードマーク

おまけ:飛行隊名について
「VMFA-115」のような飛行隊名の法則
最初の「V」は固定翼を表します。回転翼(ヘリ)なら「H」。
次の「M」はマリンコ(海兵隊)を表します。海軍機なら「M」が付きません。
次の「FA」は戦闘攻撃飛行隊を表してます。戦闘飛行隊なら「F」、攻撃飛行隊なら「A」、訓練飛行隊は「T」、早期警戒飛行隊なら「AW」、試作飛行隊なら「X」、等々、他は省略。
最後の数字「115」は飛行隊番号です。

●搭載空母名


「USS KITTY HAWK」「USS NIMITZ」という具合に搭載されている空母の名前が書いてます。

●ビューロナンバーと機種名


水平尾翼の下に書かれてい「163708」という数字はビューロナンバーと言ってシリアルナンバーのような通し番号です。アメリカ海軍航空局(ビューロ)が付与している番号なのでビューロナンバーと言うそうです。

ビューロナンバーの上には「F-14D」「F/A-18C」のような機種名が書かれています。
実機にも機種名(形式番号)が書いてあるって事はガンプラ的にはとても重要な事なんで覚えておきましょ。

●モデックスナンバー


機体が生まれつき持っているシリアルナンバー(もしくはビューロナンバー)と違い飛行隊内で整理番号として付けられるのがモデックスナンバーです。例にしたこの機体は「206」。

例えば100番台の飛行隊だったら100〜116の数字が割り当てられます。100番は航空団指令機で101番は飛行隊隊長機になります。下2桁が08、09、13の番号は使われないそうです(縁起が悪いからかな?)。
同様に200番台の飛行隊は200〜216、300番台は300〜316となります。

海軍機は3桁で機種と主翼に書かれ、垂直尾翼には末尾2桁が書かれます。海兵隊機はモデックスナンバーがもともと2桁です。

考えてみるとガンダムの102やSガンダムの01もモデックスナンバーってことになりますね。

実機のマーキングに関してはこれで終わりです。
肝心のガンダム世界の「連邦軍」「ジオン軍」のマーキング法則は私もよく分からないので、今度調べてみるかな〜。
 

もみあげ牧場 > マーキング学 > 飛行機のマーキング その3