フィギュアのフルスクラッチもこれで3作目になります。
今回も頑張るぞ!

いつも通りファンドで製作開始です。
今回はこんなポーズにしよう。

ちょっと盛り付けました。

色んな物が付きました。
なんか軸足の位置がおかしいな。これじゃコケそうです。

さらにちょっと進みました。
ちなみに私はファンドをトースターで焼いて作るので、だんだん焦げてきております。
普通ファンドで作る原型は真っ白で綺麗なのですが、私のはやたらと汚らしいです。

あまり悩みすぎても仕方ないので、そろそろ完成させるか。

もう少しだ。

できた。

さて複製だ。どんどん埋めるぞ。

「お家に帰るまでが遠足」という言葉があるけど、フィギュアスクラッチの場合は粘土に埋めるまでが表面処理だなといつも思います。

ところで今回は3面取りのパーツが1個あります。分割しようかと色々悩んだけど、結局3面でやることにしました。
まずはこんな風に逆さまにしてシリコンを流します。

できた。

余計な部分はサクっと削って…

あとは普通に2面取りだ。

長い棒のパーツがあるので、妙に細長い型もできました。

シリコンは空気中の水分に反応して硬化するらしいです。乾燥機の中に水の入ったコップと濡れタオルを入れて蒸し風呂を作れば早く固まります。
…でもわざわざこんな事しないで、普通に硬化させた方がやっぱりいいかも。

そんなわけで、複製ができた。
Aパーツとコアブロックのドッキングも問題ありません。

さて、色を塗ります。
ちなみに私がこれを塗っている日、おっちゃー氏もガンプラ展示会に間に合わせる為に泣きながらジムクゥエルを塗っておりました。

塗り終わったらドッキングだ。
パイルダーオンだ。

ようやく完成だ。
今回も楽しく作る事ができました。
色々不満点、反省点もありますが、次回作に反映させたいと思っております。
完成品展示室はこちら