
急にイージス艦が作りたくなったで作ってみた。
艦船模型はディテールアップをし始めるとキリがなさそうなので、気軽にサクッと素組で仕上げました。

取説の色指定を鵜呑みにしてMr.カラー307番のグレーFS36320を使ったのだが、ちょっと青みが強すぎたかもしれない。
普通に軍艦色を使えばよかったかな。

こんごう型1番艦の「DDG-173 こんごう」
1993年就役だからかなりのベテランである。
鉄塔のようなラティスマストが一番の特徴かな。
第1護衛隊群第5護衛隊所属で、佐世保に居るようだ。

こちらはあたご型1番艦の「DDG-177 あたご」
こちらは2007年就役の新型である。
こんごう型と比べるとマストがステスル性を高めた形になっている。
第3護衛隊群第3護衛隊で、舞鶴に居るようだ。

写真資料をよく確かめずに組立説明書を鵜呑みにして適当に塗ってしまったので、甲板の色が濃いのだが、気にしちゃだめだぞ。人は過ちを繰り返しながら成長するのだからな。

こちらはあたご。これも甲板の色が変だが見なかったことにしよう。
そうだよ。今AFV界で流行りのカラーモジュレーション塗装なんだよ。

マストの形を比べてみよう。
よく見るとあたごにレーダーを1個取り付け忘れているが気にしたらだめだ。

あたごにはSH-60Kシーホークが付いている。K型ってのがハァハァしますね。

こんごうと違いあたごはヘリ格納庫があるんです。

後部VLSは後部甲板ではなくヘリ格納庫の上のこんな所にあるんですね。
たまに船を作るのも良いものです。
旧海軍の船と比べて、護衛艦はのっぺりしていて気軽に作れるので、また今度機会があったら作ってみようと思っております。